冷えとトリガーポイントの関係性
2023/12/27
急に冷え込んできて体調を崩される方も多いのではないでしょうか?
当院も最近、急に強い痛みが出てきたなど急な身体の不調を訴えられて来院される方が多くいらっしゃいます。
そこで今回は、冷えとトリガーポイントの関係性について書かせて頂こうと思います。
冷えとトリガーポイントの関係性について
冷えとトリガーポイントは、筋肉や組織の状態に影響を与える要因として関連があります。
以下にその関係性について簡単に説明します。
血行不良とトリガーポイント
冷えが続くと、血行が悪化しやすくなります。トリガーポイントは、血液や酸素の供給が不足することで発生しやすくなります。血行不良が続くと、トリガーポイントが活動的になり、痛みや違和感を引き起こすことがあります。
筋肉の硬直とトリガーポイント
冷えることで筋肉が硬直しやすくなります。硬直した筋肉はトリガーポイントの発生を促進し、これが筋肉の不快感や痛みの原因となります。
冷えによる神経の反応
寒冷な環境下では神経が過敏になり、これがトリガーポイントの発生を増加させることがあります。神経の過敏性が高まると、トリガーポイントが活動的になりやすくなります。
対処法
冷えによるトリガーポイントの影響を軽減するためには、適切な防寒対策を行い、筋肉を温かく保つことが重要です。定期的なストレッチや温熱療法もトリガーポイントの緩和に寄与します。
総じて、冷えが続くことで筋肉や神経組織に影響が及び、それがトリガーポイントの形成や活動性に繋がることが考えられます。適切なマッサージやストレッチ、温めるなど血行促進の対策が冷えに伴うトリガーポイントの緩和に寄与します。